注目キーワード
  1. EA
  2. FX
  3. VPS

第4回:「情報の海に溺れない!SNSとの正しい付き合い方」

こんにちは、ヤスシ武春です!

このシリーズでは、
「FXで勝ち続けるために必要な、心の整え方」
をテーマに、
トレードに役立つメンタルの知識と、すぐに実践できるヒントをお届けしています。

今日のテーマは、
「情報の海に溺れない!SNSとの正しい付き合い方」

“トレードに必要なのは、知識だけじゃない”
──そんな想いを込めて、お話ししていきますね!

■SNSの情報は「毒にも薬にもなる」

今の時代、SNSを使えば、

  • トレーダー同士のリアルな意見交換

  • プロトレーダーの相場分析

  • 経済ニュースのリアルタイム情報
    など、大量の情報を手に入れることができます。

でも、便利な反面──
「都合のいい情報だけを探しに行く」
そんな心理になってしまうこともあります。

そして気づかないうちに、
自分のトレード判断がブレていくのです。


SNSでありがちな3つの落とし穴

SNSと上手に付き合うために、まずは「落とし穴」を知っておきましょう!


① 自分のエントリーに都合のいい意見を探す

エントリーした後、
「このポジション正しいよね?」
肯定してくれる情報を探しにいく。

これ、めちゃくちゃ危険です。

相場は誰にもわかりません。
都合のいい情報を信じてポジションをホールドしてしまうと、
損失が拡大するリスクも高まります。


② 有名トレーダーのポジションに振り回される

SNSでは、プロや有名トレーダーが、
「今、買いました」「売りました」などと発信することもあります。

でも、その人にはその人なりの根拠と戦略があります。
あなたの戦略とは違うかもしれません。

他人のポジションに乗っかってしまうと、
自分のトレード力が育たないので要注意です。


③ 情報過多でエントリータイミングを逃す

たくさんの情報を見すぎると、
「あれもこれも」と考えすぎて、
結局エントリーできなくなることもあります。

SNSの情報は、
判断を助けるためではなく、
自分の判断を邪魔しないために使う
これが本当に大切です。


SNSと上手に付き合うための3つのルール

では、具体的にどうすればSNSに振り回されずに済むのでしょうか?
ここでは、簡単にできるルールを3つご紹介します!


① エントリー後はSNSを見ない

ポジションを取ったら、一旦SNSを閉じる。

不安になったときにSNSを見ると、
逆に不安が大きくなりやすいからです。

「見ない勇気」を持つだけで、
感情がだいぶ安定します。


② 情報は「ヒント」として受け取る

SNSの情報は、あくまで参考資料
「絶対」ではないことを忘れずに。

「へぇ、そういう見方もあるんだな」
ぐらいの軽いスタンスがベストです。


③ 自分のトレードルールを最優先する

どんなに有名な人の意見よりも、
自分のルールを守ることが最優先。

トレードは、


「自分との約束を守るゲーム」

ですからね(^-^)

次回予告!

いかがでしたか?

トレードは、日々の小さな積み重ねが未来を変えていきます。
焦らず、慌てず、確実に──。

次回は、
「コツコツドカンを防ぐ!心のブレーキの作り方」
についてお話ししていきますので、どうぞお楽しみに!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それではまた、次の記事でお会いしましょう(^-^)

SNS

X(旧Twitter)は、こちらから。
【X】ヤスシ武春【一寸先は光】

オンラインサロン

マイナス思考をプラス思考に!感謝で終わる一日を作るココロの広場。
毎日笑顔で、一寸先は光!!

オンラインサロン「ココロの広場」はこちらから。
「一期一会トレード」とオンラインコミュニティ「ココロの広場」 

最新情報をチェックしよう!